コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みんなのお箸プロジェクト|箸の使い方出張講座

  • HOME
  • 活動の主旨とコンセプト
    • 活動団体について
    • メンバー紹介
    • 箸の正しい選び方について
    • 子どもの箸の与え方
    • お箸の持ち方解説動画「おはしのれんしゅう」
    • オリジナルお箸の練習曲「おはしは ずっと おともだち」
    • オリジナル 子ども用天然木三角箸『Sunao』
    • SDGsへの取り組み
    • 育休中インターンの受入
    • 『箸職人』として活躍したい方募集
    • インターネットラジオ「お箸の時間ですよ」
  • 開催予定一覧
  • 箸づくり・箸の使い方・和のマナー出張講座
    • 子ども向け箸の使い方講座
    • 高齢者向け「箸の選び方」講習
    • 乳幼児を持つ親向け「箸トレーニング&初めての箸選び」講座
    • 若い女性のための正しい箸の使い方&和のマナー講座
    • 正月の祝箸 講座
    • 『鉛筆と箸の持ち方エデュ』
  • 「箸育」講師養成講座
    • 初級『箸育アドバイザー』講座
    • 中級『箸育インストラクター』講座
  • 開催実績
    • 参加者・受講者の声
    • 出張ワークショップ 撮影動画
  • 寄付のお願い
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. 開催実績エリア
  3. オンライン
箸の持ち方講師養成講座
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 084 箸育講師養成講座

【4月・5月受講者受付中】箸育アドバイザー養成講座 3期生募集中

みんなのお箸プロジェクトでは、これまで、箸を使い始めた子どもたちから子どもたちのご両親、保育園や幼稚園の先生、高齢者の方たちなど、世代を超えた幅広い方たちに「箸づくり」のワークショップや「箸の使い方」講座を開催してきまし […]

2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 084 オンライン

【オンライン開催】2/24 上巳の節句を学ぶ

上巳の節句を学ぶ ~雛祭と節供の変遷~ 日 時:2月24日(金)20:30〜22:00 場 所:オンラインzoom 参加費:1,000円(一般) 無料(会員) 内 容: 「節供」がなぜ、どのようにして年中行事となったのか […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 084 オンライン

【特別講座】11/18 先人の知恵に学ぶ

「先人の知恵に学ぶ」と題して箸文化研究家・礼法講師の小柴皐月先生の特別講座を開催致します。 ~受け継がれる折目節目のある暮らし方~ 先人達は季節の変わり目を忌み慎み、不浄を清め「節日」として暮らして来ました。 旧暦をひも […]

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 084 オンライン

【終了致しました】8/5(金)夏休み自由研究に役立つ お箸の持ち方ポイントと実践練習!オンライン

夏休み自由研究に役立つ お箸の持ち方ポイントと実践練習! 日 時:8月5日(金)10:00~10:40 参加費:ワンコイン 500円 対 象:小学生 講 師:奥元 優結(箸育インストラクター) ◆レッスンのねらい◆ ママ […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 084 オンライン

【受講者募集中】7/2(土)親子で学ぶ♪一生使える「お箸の基本」オンライン 

親子で学ぶ♪一生使える「お箸の基本」 日 時:7月2日(土)10:00~10:40 参加費:ワンコイン 500円 対 象:9歳~12歳 講 師:飯島 まゆみ(箸育インストラクター) ◆レッスンのねらい◆ お箸の話や歴史を […]

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 084 オンライン

【終了致しました】6/18(土)オンライン講座

正しいお箸の持ち方で脳を育てる 「箸育ワンコインレッスン」 お箸を正しく持てない、教え方が分からないといったお悩み、ありませんか? 箸育インストラクターのかおり先生とゆい先生が楽しく優しく指導致します。 日 時:6月18 […]

開催予定のイベント

箸の持ち方講師養成講座
【4月・5月受講者受付中】箸育アドバイザー養成講座 3期生募集中
2023年3月20日
【参加者募集中】3/27 Myお箸づくり(下蕨公民館)
2023年3月8日
【参加者募集中】3/25 Chopsticks making workshops for kids
2023年3月8日
開催予定一覧 ≫

最新記事一覧

箸の持ち方講師養成講座
【4月・5月受講者受付中】箸育アドバイザー養成講座 3期生募集中
2023年3月20日
【参加者募集中】3/27 Myお箸づくり(下蕨公民館)
2023年3月8日
【参加者募集中】3/25 Chopsticks making workshops for kids
2023年3月8日

メニュー

  • 出張ワークショップの撮影動画
  • お箸の持ち方 マスターしよう!配布
  • 子ども向けお箸の持ち方解説動画「おはしのれんしゅう」
  • オリジナル 子ども用天然木三角箸『Sunao』
  • 活動実績
  • ご依頼・ご支援いただいた企業実績一覧
  • 「箸育」講師養成講座
  • ふるさと納税による活動への寄付のお願い



子ども向けお箸の持ち方解説動画&歌「おはしのれんしゅう」


みんなのお箸プロジェクト。オンラインショップ。子どもの天然木三角箸『SUNAO』販売中

みんなのお箸プロジェクト。インターネットラジオ「ゆめのたね」にて放送中

子どもたちに正しい箸の使い方を伝えたい。NPO法人みんなのお箸プロジェクト。活動応援のための寄付のお願い
箸職人として活躍したい方募集、シニア男性、女性。初心者OK
箸の使い方NPO法人、育休中インターンシップ受け入れ中

記事一覧

  • 受賞実績 (2)
  • 持ち方エデュ (1)
  • 開催実績エリア (24)
    • 大阪府 (1)
    • 埼玉県 (2)
    • 愛知県(名古屋ほか) (1)
    • 栃木県 (3)
    • オンライン (6)
    • 東京都 (3)
    • 神奈川県 (8)
  • 出前講習 (1)
  • トピックス (2)
  • メディア掲載実績 (37)
  • 開催予定講座&イベント (4)
  • これまでの活動実績 (90)
    • 高齢者向けお箸の出張講座 (5)
    • 乳幼児の親向け講座 (13)
    • 箸育講師養成講座 (1)
    • キラキラお箸塾 (5)
    • 箸の使い方講習会 (28)
    • 子ども向け箸作りワークショップ (43)
  • 歳時記 (1)
  • 未分類 (2)

子どものためのお箸の使い方解説サイト「箸育キッズ」
鉛筆とお箸の持ち方エデュ
横浜市SDGs biz サポート補助金交付団体 横浜市のSDGs未来都市計画の活動をしています
みんなのお箸プロジェクトは農林水産省レッツ和ご飯プロジェクトのメンバーです。/
かながわSDGs パートナーに認定されました
みんなのお箸プロジェクトは厚生労働省すこやか親子21応援メンバーです。
みんなのお箸プロジェクトはパルシステム神奈川ゆめコープ 市民活動応援プログラムの支援をいただいて活動しています
みんなのお箸プロジェクトは子育て応援団の主旨に賛同する登録団体です。/

みんなのお箸プロジェクトは横浜市戸塚区とつか区民の夢プロジェクト補助事業に設定されています/
みんなのお箸プロジェクトはかながわシニア起業家2018年度ビジネスグランプリでベストプラン賞を受賞しています

minnano084

【本日 3/22(水)21:30〜 ONAIR】
歳を重ねて40年以上も続けている趣味を活かし楽しく過ごしているという、関西地区で箸育インストラクターとして活動されている奥元優結さんにご出演頂きました。
楽器を演奏することで、健康につながることや関西の飴ちゃんを持ったおばちゃんの話など、楽しい話が盛りだくさんです。
ゲストは、三重県 度会町立棚橋保育所次長 保育士の松山朋美先生をお迎えして度会町の魅力や棚橋保育所の箸指導の取り組みや子供達が「箸の達人」名刺を持って下のクラスに指導しに行くなど、縦割り教育の素晴らしさもお話し頂きました。
===================
「お箸の時間ですよ」 本日13:30~
ゆめのたね放送局東日本第3チャンネル
◆視聴方法
時間になりましたら下記リンクを開き、上部にある赤帯『東日本第3チャンネルを聴く』をクリックすると番組が流れます❣
https://www.yumenotane.jp/ohashinojikandesuyo
#ゆめのたね放送局
#ゆめのたね放送局神奈川スタジオ
#みんなお箸プロジェクト 
#箸育
#おはしの時間ですよ
#お箸の持ち方
インターネットラジオゆめのたね放送局
「おはしの時間ですよ」

次回ゲストは、Instagramでお馴染みの箸育インストラクターまゆみ先生が
ゲスト出演です。

まゆみ先生の絵図だけで解く子供の感情を保ちながら思考力も読解力も付くと言うお絵描き算数教室のはなしや子供を自然の中で育てたいと親子3人で里山へ移住した話などお話し頂きました。
どうぞ、お楽しみください♪

◆放送時間
毎週月曜日 13:30~14:00

◆チャンネル
東日本第3チャンネル

◆視聴方法
時間になりましたら下記リンクを開き、上部にある赤帯『東日本第3チャンネルを聴く』をクリックすると番組が流れます❣

https://www.yumenotane.jp/list/01470
-

インターネット環境が有れば、日本だけでなく、世界中どこでも、そして手軽にスマホでもご視聴頂けます。

#インターネットラジオゆめのたね
#ゆめのたね#神奈川スタジオ
#おはしの時間ですよ
#お箸#箸#箸文化#箸育#食育
#日本文化#お箸マナー#箸マナー
#食事マナー#お箸の歴史#割り箸
#お箸の持ち方#お箸デビュー
#お箸の持ち方
#みんなのお箸のプロジェクト
インターネットラジオゆめのたね放送局
「おはしの時間ですよ」

本日のゲストは、Instagramでお馴染みの
箸育インストラクターかおり先生が
ゲスト出演です。

横浜と宮崎をオンラインで結んでの収録、
かおり先生の楽しい話が満載です。

どうぞ、お楽しみください♪

◆放送時間
毎週月曜日 13:30~14:00

◆チャンネル
東日本第3チャンネル

◆視聴方法
時間になりましたら下記リンクを開き、上部にある赤帯『東日本第3チャンネルを聴く』をクリックすると番組が流れます❣

https://www.yumenotane.jp/list/01470
-

インターネット環境が有れば、日本だけでなく、世界中どこでも、そして手軽にスマホでもご視聴頂けます。

#インターネットラジオゆめのたね
#ゆめのたね#神奈川スタジオ
#おはしの時間ですよ
#お箸#箸#箸文化#箸育#食育
#日本文化#お箸マナー#箸マナー
#食事マナー#お箸の歴史#割り箸
#お箸の持ち方#お箸デビュー
#お箸の持ち方
#みんなのお箸のプロジェクト
【キラキラお箸塾】✨✨
マイ箸作り🥢ワークショップ。

自分の手のサイズに合ったお箸を自分で作りませんか?

夏休みの自由研究にもなりますよ〜^ ^

『みんなのお箸プロジェクト』がこだわる形。

見た目は三角形
でも、よく見ると〜
あら不思議🥢🥢

・箸頭三角形
・箸先六角形

だから
・持ちやすく
・食べやすい

素材は桜の木です。

作成は簡単
①まず、自分の手のサイズを測る
②そして糸のこで長さに合わせて切る。
③ヤスリで滑らかに整える
④オイルを塗って磨く
⑤名前やイラストを描く
⑥持ち方アドバイスを受ける

所要時間は約30分程度
(個人差があります)

カフェのテラスで行います。

★マイ箸ワークショップ代
2500円(当日現地にて)
※カフェにてランチ又はケーキセットを別途ご注文ください。

場所
宇都宮市
カフェ・アフロディーテ
栃木県宇都宮市下金井934-1
 tel.070-3350-2421
https://cafe-afrodite.therestaurant.jp/

日時 
8月21日 日曜日

営業時間
11時から
15時30分(最終受付)
 ※16時閉店です。

当日は先着順ですので希望の時間に作成できない場合があります。
事前予約をおすすめします。カフェへご連絡ください。

✨🥢みんなのお箸プロジェクトの理事長平沼先生も当日はいらっしゃいます。
楽しいお箸のマニアックなお話も聞けるチャンスです♪♪
持ち方アドバイスもありますよ。

#みんなのお箸プロジェクト#箸育#お箸作り#マイ箸#ワークショップ#箸の長さ#手にぴったり#手作り
#お箸の持ち方#お箸の使い方
#日本文化#日本の歴史
#箸の歴史#夏休みの自由研究
#食育#お箸レッスン
#カフェ#カフェ・アフロディーテ#cafe-afrodite
✨お知らせです✨
みんなのお箸プロジェクト平沼芳彩が
インターネットラジオゆめのたね放送局の番組

「おはしの時間ですよ」

のパーソナリティとしてデビューしました!

お箸をテーマに
日本の生活文化や箸についてお伝えします。
たかが箸、されど箸、知れば知るほど
面白い箸の世界へといざないます。
お箸は、自然界の恵みを体内へと橋渡しする大切なもの。

番組では、ゲストさんの人生や活動を
ご紹介しながら、
人と人とのご縁の橋渡しもしていきたいと思っております。

どうぞ、お楽しみください♪

◆放送時間
毎週月曜日 13:30~14:00

◆チャンネル
東日本第3チャンネル

◆視聴方法
時間になりましたら下記リンクを開き、上部にある赤帯『東日本第3チャンネルを聴く』をクリックすると番組が流れます❣

https://www.yumenotane.jp/list/01470
-

インターネット環境が有れば、日本だけでなく、世界中どこでも、そして手軽にスマホでもご視聴頂けます。

#インターネットラジオゆめのたね 
#ゆめのたね#神奈川スタジオ
#神奈川#ラジオパーソナリティ
#おはしの時間ですよ
#お箸#箸#箸文化#箸育#食育
#日本文化#お箸マナー#箸マナー
#食事マナー#お箸の歴史#割り箸
#お箸の持ち方#お箸デビュー
#お箸の持ち方
#みんなのお箸のプロジェクト
✨イベント情報✨ 【親子で学ぶ♪一 ✨イベント情報✨

【親子で学ぶ♪一生使える「お箸の基本」】

箸育インストラクター
飯島 まゆみ先生による
ワンコインレッスンを開催します♪

✔︎お箸の話や歴史を知れる
✔︎親子で一生使える正しいお箸の持ち方を学べる
✔︎毎日の食事が楽しくなる

親子でお箸の持ち方を一度見直してみませんか?

お申し込みお待ちしております✨

#みんなのお箸プロジェクト#箸育
#お箸の持ち方#お箸の使い方
#正しいお箸の持ち方
#お箸#箸#お箸レッスン
#箸デビュー#お箸デビュー
#日本文化#日本の歴史
#箸の歴史#夏休みの自由研究
#食育#お箸レッスン#キッズウィークエンド
#親子レッスン#親子#子育てママ
こんにちは♪
箸育インストラクターのかおりです🌷

日本人の人生は
「箸に始まり箸に終わる」

聞いたことがありますか?

実は人生の中で重要な場面で
お箸は使用されています!

赤ちゃんが生まれて100日目に行われる
【お食い初め】

人生の最期で行われる
【死水】
【お骨拾い】

生きている世界と死後の世界をも
箸渡しする「お箸」なのです✨

これだけでも
昔から大切に使われている
理由が伝わってきませんか?

ただ食べるだけの道具ではなく
「お箸」に込められた想いにも
耳を傾けてもらえると嬉しいです✨

#みんなにお箸プロジェクト#箸育
#お箸の世界#お箸のはなし
#箸育#はじめての箸#箸デビュー
#お食い初め#お箸デビュー#和食
#日本文化#日本行事#伝統行事
#日本の歴史#子育て#子育てママ
#育児
【かながわSDGsパートナー】 5月26日付 【かながわSDGsパートナー】
5月26日付けで認証登録されました。

SDGsが掲げる
「経済・社会・環境」
の3側面に沿った弊社事業
および取り組みが評価され、
今回の登録に至りました。

これからは、SDGsに取り組む
神奈川県内企業とも連携しながら、
SDGsへの様々な取り組みを推進し、
持続可能な社会の実現に繋がる活動を目指していきます。

#SDGS#サスティナブル #サステナブル
#SDGSパートナー#神奈川
#お箸#箸育#箸#箸の持ち方
#お箸マナー#日本文化#日本の
#日本の歴史#箸文化
#エシカル#エコ#エコアクション
参加者募集中♪
「正しいお箸の持ち方で脳を育てる」
〜箸育ワンコインレッスン〜

詳しくは画像をご覧ください♪

受講後も楽しく練習できるように
【練習シート】をプレゼント✨

ぜひ親子で一緒に参加してみませんか?
お待ちしております🌷

#お箸#箸#箸育#お箸の使い方
#和の文化#ワンコインレッスン
#親子#子育て#食育#ママ
#子育てママ#食事のマナー#離乳食#離乳食デビュー#箸デビュー
#年長#年中#小学生#一年生
#給食#お箸のマナー
#お箸のれんしゅう#お箸トレーニング
箸育アドバイザーのかおりです🌷

現在、箸育アドバイザー第2期生を募集しています!!

わたしもこの養成講座を受講してから活動を始めました✨

ぜひ一緒に和の心を広めませんか?

箸育アドバイザー養成講座の詳細はHPでご覧ください♪

#みんなのお箸プロジェクト#箸 #食育#箸育  #お箸の持ち方#正しい箸の持ち方#お箸の練習 #お箸トレーニング  #お箸デビュー  #お箸作り#食事のマナー #和文化 #日本文化 #天然木箸 #sdgs #子育て応援  #親子ワークショップ #オンライン講座 #養成講座#こども箸#箸デビュー#キッズ箸#はじめてのお箸#箸トレ#三角箸#sunao#子育て
【お知らせ♪】
本日 22:54~
当団体の平沼芳彩がフジテレビの番組
「体感!サステナWAVE」に出演致します。
みんなのお箸プロジェクトの箸作りワークショップを
山本賢太アナに体験頂きました。
是非ご覧ください。

#みんなのお箸プロジェクト#箸 #食育#箸育  #お箸の持ち方#正しい箸の持ち方#お箸の練習 #お箸トレーニング  #お箸デビュー  #はじめてのお箸 #お箸作り  #食事のマナー #和文化 #日本文化 #天然木箸 #sdgs #子育て応援 
#親子ワークショップ #親子講座#マイ箸#手作り箸#サステナWAVE#フジテレビ#山本賢太#アナウンサー
お久しぶりです♪
箸育アドバイザーのかおりです🌷

現在一緒に伝える仲間を募集しています!

3月13日(日)に
箸育アドバイザー養成講座
を開催!!

次の投稿で箸育アドバイザーについて書こうと思います。

すぐに知りたい方は
HPをご覧いただくか
DMで「箸育アドバイザー詳細希望」とご連絡くださいね✨

--------------------------------
【講座スケジュール】はこちら↓

◆箸育アドバイザー養成講座 
3月13日(日)1日集中 資格取得

2022年3月13日(日)1日集中 
9:50~10:30 (①箸文化) 
10:35~11:15 (②食事の作法) 
11:20~12:00 (③食育分野) 
13:00~14:30 (④箸作り分野)

#箸育アドバイザー#みんなのお箸プロジェクト#箸 #食育#箸育  #お箸の持ち方#正しい箸の持ち方#お箸の練習 #お箸トレーニング  #お箸デビュー  #はじめてのお箸 #お箸作り  #食事のマナー #和文化 #日本文化 #天然木箸 #sdgs #子育て応援 
 #親子ワークショップ #オンライン講座 #親子講座#こども箸#キッズ箸
箸育アドバイザーのかおりです♪ 親 箸育アドバイザーのかおりです♪

親子でたのしむ、親子でまなぶ
オンラインイベント!

✨11/14(日)に開催✨

お子様の手にぴったりサイズのお箸を親子で制作、
出来上がったお箸で持ち方の練習をします♪

姿勢のチェックや
お箸の練習曲、体操をしながら
楽しくお箸の持ち方を学びませんか?

お申込み締め切りは
「11/7(日)まで」

@kidsweekend_official 
にて参加者募集中です😊

まだ間に合いますよ〜🌷

#みんなのお箸プロジェクト
#お箸の使い方
#お箸の持ち方
#お箸作り#お箸
#日本文化#マナー
#11月は和食月間 
#11月24日は和食の日
箸育アドバイザーのかおりです🥢

お箸の持ち方レッスンで重要なのは
お子様の手のサイズに合った箸を使うこと🖐

オンラインイベントの箸作りキット は
お申し込み時に、身長と靴のサイズをお聞きして
お子様のサイズに合わせて作っています。

そして、イベント後もお子様が飽きずに楽しめるように
れんしゅうキットもお送りします✨

毎日コツコツ練習した後は
ぜひお父さんやお母さんから
「修了証」
を渡してあげてくださいね♡

お子様の達成感と自信に繋がるはずです💪

オンラインイベントの詳細は一つ前の投稿をご覧ください🌷

ぜひお待ちしております♪

「みんなのお箸プロジェクト」は、
正しい箸使いの指導をはじめ、
お箸の選び方・お箸の歴史や文化
和食の伝統や文化・食のマナー等を
次の世代に伝えていくことを目的とし、
様々なワークショップやセミナーを開催しています。

#みんなのお箸プロジェクト
#お箸の使い方
#箸#箸作り#お箸の持ち方
#日本文化#マナー
#11月は和ごはん月間
#11月24日は和食の日
【11月のオンラインワークショップの 【11月のオンラインワークショップのお知らせ】

詳細は画像をご覧ください✨
ぜひご応募お待ちしております!

お申込は@kidsweekend_official
よりお願いします🌷

#みんなのお箸プロジェクト
#箸育アドバイザー
#お箸作り#お箸の持ち方
#お箸#日本文化#マナー
#11月は和ごはん月間
#11月24日は和食の日
おはようございます🌞 箸育アドバイ おはようございます🌞
箸育アドバイザーのかおりです🥢

みなさん、朝ごはんは食べていますか?

最近は朝ごはんを食べない方が増えているそうです。

我が家の朝はできるだけ
ご飯、味噌汁、果物をいただいています🍙

朝の目覚めに味噌汁を飲むと
ふわ〜っと体が温まるのがわかります🌞

そして活動開始する朝に
ご飯🍚でブドウ糖を補給することで
脳が活性化して
勉強や運動にも力を発揮してくれます🌾

#11月24日は和食の日
#11月は和ごはん月間

ぜひ今月の朝は、ご飯から始めてみませんか?

ちなみに11月5日まで
おにぎりで世界を変える
#OnigiriAction
SNSでおにぎりの写真を
タグ付けして投稿すると
世界の子どもたちに給食が届く
プロジェクトが開催されています🍙

ぜひ投稿されてみてください♪

#みんなのお箸プロジェクト
#お箸#お箸の持ち方
#箸育#日本文化
こんにちは🍁 箸育アドバイザーのか こんにちは🍁
箸育アドバイザーのかおりです♪

お箸を持つには、、
「筋力」が必要!!
なんです。

当たり前ではあるのですが、、
最近では手首を捻る動作が
日常生活で減ってきています。

例えば「蛇口を捻る」や
「ドアノブを捻る」など

便利な生活環境の変化により
私たちの体の使い方も変わってきています。

みんなのお箸プロジェクトでは
お箸を持つための
簡単な筋力の付け方も
お伝えしています♪

筋力の弱い小さなお子様でも
毎日続けることで
お箸が持ちやすくなるはずです!

ぜひご参加お待ちしております✨

【お箸作りワークショップ】
開催日時 
10/23(土)10:00〜11:00
ZOOMオンラインレッスン

対象:4歳〜小学校低学年ぐらいの親子向け
(対象年齢でなくても参加可能です)

💫兄弟姉妹一緒でさらにお得

【申込方法】
@kidsweekend_official にて申込受付中

【申込期限】
10/16(土)23:00まで!!

https://www.kidsweekend.jp/portal

#お箸
#みんなのお箸プロジェクト
#箸育#日本文化
#日本の伝統
#お箸の持ち方
#キッズウィークエンド
こんにちは☺️
箸育アドバイザーのかおりです♪

秋風が心地良い季節になりましたね🍃

秋といえば、、、

【食欲の秋🌰】

これから美味しいものがたくさん穫れます🍠🌾

そして日本人にとって
食べる時にかかせないお箸🥢

昔ながらに受け継がれた
お箸の持ち方は
やっぱり持ちやすく
掴みやすい工夫が詰まっています

これからもずっと
付き合っていくものだから
自分に合ったお箸を作って
美味しい秋の味覚に舌鼓を鳴らしませんか?

-----今月のワークショップのお知らせ-----

【お箸作りオンラインワークショップ】
開催日時▶︎10/23(土)10:00〜11:00
ZOOMオンライン

対象:4歳〜小学校低学年ぐらいの親子向け
(対象年齢でなくても参加可能です)

💫兄弟姉妹一緒でさらにお得

【申込方法】
@kidsweekend_official にて申込受付中

【申込期限】
10/16(土)23:00まで!!

https://www.kidsweekend.jp/portal

#みんなのお箸プロジェクト
#お箸#お箸の持ち方
#日本の伝統#日本文化
#食欲の秋#秋#日本
#キッズウィークエンド
こんにちは☺️
箸育アドバイザーのかおりです♪

\\お子様向け//
オンラインお箸作りワークショップ

お申し込み締め切りは
本日9/12 23:00までです!

ぜひお待ちしております♪

------------------------------------

開催日時 
9/19(日)10:00〜11:00
ZOOMオンラインレッスン

対象:4歳〜小学校低学年ぐらいの親子向け
(対象年齢でなくても参加可能です)

💫兄弟姉妹一緒でさらにお得

【特典】
・お名前入りの箸作りキットが届く
・楽しい持ち方レッスン付き
・受講後もお家でできる練習シート&修了証付き
・お箸の持ち方と小冊子付き

【申込方法】
@kidsweekend_official にて申込受付中

https://www.kidsweekend.jp/portal

#お箸作り#お箸#箸育
#みんなのお箸プロジェクト
#日本文化
#お箸の持ち方
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • プライバシーポリシー
  • NPO法人みんなのお箸プロジェクトについて
  • お問い合わせ

NPO法人 みんなのお箸プロジェクト

Mlogo_s

〒244-0815
横浜市戸塚区下倉田町1877-7-401
TEL 090-4244-7044
Mail housai@minnano084.com

Copyright(C) 2017 みんなのお箸プロジェクト All Rights Reserved

MENU
  • HOME
  • 活動の主旨とコンセプト
    • 活動団体について
    • メンバー紹介
    • 箸の正しい選び方について
    • 子どもの箸の与え方
    • お箸の持ち方解説動画「おはしのれんしゅう」
    • オリジナルお箸の練習曲「おはしは ずっと おともだち」
    • オリジナル 子ども用天然木三角箸『Sunao』
    • SDGsへの取り組み
    • 育休中インターンの受入
    • 『箸職人』として活躍したい方募集
    • インターネットラジオ「お箸の時間ですよ」
  • 開催予定一覧
  • 箸づくり・箸の使い方・和のマナー出張講座
    • 子ども向け箸の使い方講座
    • 高齢者向け「箸の選び方」講習
    • 乳幼児を持つ親向け「箸トレーニング&初めての箸選び」講座
    • 若い女性のための正しい箸の使い方&和のマナー講座
    • 正月の祝箸 講座
    • 『鉛筆と箸の持ち方エデュ』
  • 「箸育」講師養成講座
    • 初級『箸育アドバイザー』講座
    • 中級『箸育インストラクター』講座
  • 開催実績
    • 参加者・受講者の声
    • 出張ワークショップ 撮影動画
  • 寄付のお願い
  • お問い合わせ