作る:粘土の箸置きの作り方

はし

粘土ねんど箸置はしおきのつくかた

〈材料〉ざいりょう
オーブン粘土ねんど(使用しようしたものは、セリアのオーブン樹脂粘土じゅしねんど45g)・オーブンペーパー・ばしぼうりばし・型抜かたぬき・アクリルふで・ニス(食品衛生法えいせいほう適合てきごう水性すいせいウレタンニスを使用しようしました)

  1. はじめに、粘土ねんどつくえ粘土版等ねんどばんなどにくっついてしまうので、オーブンペーパーをしたいてつくります※気温きおん上昇じょうしょう粘土ねんどやわらかくなりすぎ、形成けいせいしにくくなる場合ばあいがあります。その場合ばあい冷蔵庫れいぞうこやしてから、ご使用しようください。使用しようした粘土ねんどは、はじめはかたいので、よくこねてやわらかくします。
    やわらかいとき不要ふようです。

    空気くうきはいりやすくなってしまうので、こねないほうが粘土ねんどもありますので、粘土ねんどあつか方法ほうほうをご確認かくにんください。

  2. かたちつくっていきます。今回こんかいおおきさは5cm前後ぜんごのものを作成さくせいしました
  3. 型抜かたぬきタイプ
    粘土ねんどを、はさむようにわりばしをおいて、のばしぼうでのばします。
    (ばし使つかうとあつさが均一きんいつになります。)

  4. このみのかた型抜かたぬきをします。

    ちいさなもの場合ばあい両端りょうはじげたかたちにすると、はしころがりにくくなります

  5. 造形ぞうけいタイプ
    のこった粘土ねんどこのみのかたちつくります

    あつさのあるものは、はし部分ぶぶんをへこませると、はしころがりにくくなります

  6. 鉄板てっぱんにオーブンペーパーをき、そのうえ作品さくひん
    120予熱よねつしたオーブンで、15ふん目安めやす加熱かねつします
    粘土ねんどにより加熱温度かねつおんど時間じかんはかわります
    使用しようする粘土ねんど加熱時間かねつじかん確認かくにんし、加熱かねつしてください
    ※オーブントースター、レンジ機能きのうではできません

  7. きあがったら、ミトンをはめ、オーブンから鉄板てっぱんごとしてまします
    鉄板てっぱん作品さくひんあつくなっています。保護者ほごしゃかたおこなってください
    いているあいだ粘土ねんど使つかった道具どうぐ片付かたづけよう!
    道具どうぐについた粘土ねんどは、食器用洗剤しょっきようせんざい使つかうとちやすくなります
  8. めたら色付いろづけをしていきます
    アクリル絵具えのぐは、かわくと耐水性たいすいせい(みずつよくにじんだりしない)になるため、アクリルをおすすめします
    耐水性たいすいせい(みずつよくにじんだりしない)ペンでも、模様もようがつけられます

  9. かわいたら、ときに使しようしたオーブンペーパーをしたいてニスをります※ニスをときは、かぜすくない天気てんきに、ベランダやそとで、マスクと手袋てぶくろをつけてってください

ニスがかわいたら完成かんせいです

箸育キッズ:自由研究ホームへもどる箸育キッズ:ホームへもどる