食事のマナー:お箸の持ち方とお茶碗の持ち方 2021年7月28日 by 084_kids お箸【はし】のマナー お箸【はし】の持【も】ち方【かた】とお茶碗【ちゃわん】の持【も】ち方【かた】 お箸【はし】の持【も】ち方【かた】 お箸【はし】は、三手【みて】と言【い】い1,2,3と3つの動作【どうさ】で持【も】ちます。 1 おはしをうえから持【も】ち上【あ】げる 2 下【した】から左手【ひだりて】をそえる 3 右手【みぎて】を右【みぎ】にずらし、そのまま 下【した】から持【も】つように下側【したがわ】へ移動【いどう】させる お茶碗【ちゃわん】の持ち方【もちかた】 ・背筋【せすじ】を伸【の】ばして、両手【りょうて】でお茶碗【ちゃわん】を持【も】ち上【あ】げる ・左手【ひだりて】のひらの上【うえ】にお茶碗【ちゃわん】をのせる ・親指【おやゆび】でお茶碗【ちゃわん】のふちをおさえる